ブラタモリ、志摩の宝は絶景が生んだ?アワビ、カツオ、真珠
サミット開催地で話題の志摩のブラタモリ・・・
快晴のロケ、横山展望台でリアス式海岸の絶景を一望!全国で雨タモリ
三陸のリアス海岸は平な海岸段丘、モコモコとギザギザが英虞湾(あごわん)と志摩地域の接液の特徴なんだとか・・・
王町波切(なきり)大王崎(だいおうざき)ヨットの聖地だそうです。
水と緑が絡みあう
ガメラの誕生地だとか・・・
ゴジラは鳥羽でロケをしたところだそうです。
怪獣が上陸しやすい・・・地形もガメラとかわかっているんですよ
地層がしましま・・・シマノ岩盤は立っている。元々横の岩盤が海溝に沈んだプレートが押されて、割れて
ギザギザの宝物とは、海女さんが持ってきてくれたアワビ、地層が縦になった、ギザギザの岩盤は海藻が育ちやすく、あわびも隠れやすいそうです。
ギザギザの海岸線が育んだあわび
浮世絵にもあわびの海女さんを描いた哥麿の絵が・・・
灯台へ・・・照葉樹は温暖な気候を好むシイやカシなどの木、葉に厚みがあり、太陽の光でキラキラと光る。
黒潮が春になるとカツオを運んでくる!
昭和40年頃はカツオ漁が盛ん・・・江戸時代にはカツオ船20隻、漁師は300人もいたそうです。20海里(約37Km)3時間で到達したとか?エンジン付き小型船並?300匹で大量だったとか。
鰹節作り工場に潜入・・・遠火の強火で2週間いぶす・・・江戸時代の番付表には別格の「行司」扱い、紀伊半島沿岸はカツオ節の発祥の地だとかで、別格扱いのようです。
!」
サミットの行われる、賢島へ「アワビ食いまくるんだろうな」(笑)
真珠の研究所で、酒のつまみになる貝ひもを貝殻を丸くしたピースに付け、メスで切って貝に入れる。白衣を着たDr.タモリが真珠の手術に挑戦!
湾口が浅く、奥が深い英虞湾の地形は海水の交換が緩やかで、水温が保ちやすく、夏は貝が真珠を輝かせる成分をたくさん分泌し、冬は冷たくなるため真珠の輝き成分が凝縮されるんだとか。
美しい真珠を作る絶好の地形だそうです・・・
真珠のネックレスにをかけた近江アナに「(つけたまま)逃げちゃえ」・・・
志摩に行ってみたくなりましたネ・・・