ブラタモリ広島!広島はステキなシティ~三角州を干拓して発展した広島、路面電車

今日のブラタモリは広島~

中学校のときの修学旅行が広島だったというタモさんです。

旅のお題は、広島は”ス”テキなシティ

”三角州”?

川から流れてきた土砂が堆積してできた三角形の土地

広島には5つの三角州でできた街

街中、繁華街がすべて三角州と言うのは珍しいそうで、

平和都市、25年ぶりに優勝したカープ、全国生産量1位の牡蠣・・・

平和公園近くの神社、白神社”しらかみしゃ”に石垣が・・・

岩の上に本殿が。400年以上前からある岩礁

岩の上に、白い紙を立てて船の目印にしていたので、白神社

430年前は神社を堺に海岸線だった。

SPONSORED LINK

毛利氏が城下町の整備のため、

住宅街に坂道が・・・三角州に坂道?

短くて急な坂道が道路の下がストンと落ちている。

道だけが周囲が高い?!

干拓堤防を作って土地を広げて、田を作った。

この通称”土手”を江戸堤とタモリが命名・・・・

干拓地に山がある?

400年前の地図を見ると”島”だということがわかります。

干拓して、仁保島が黄金山になった。

江戸堤に入江のあ足場の痕跡がありました。

大規模な干拓工事で

[縮景園]へ・・・

大名庭園、広島藩主の別邸として、元和6(1620)年に作庭、

名前は数々の景勝を凝縮して表現したことに由来するそうです。

川を見ると石垣が・・・階段があり、船着き場として利用される。

[雁木]

船着き場として利用される水辺に降りる階段で、

雁の群れが空を飛ぶ様子からその名がついた。

潮の満ち引きが4mもあるので、潮の満ち引きがあっても船がつけるようになっている。

船に乗る一行、船からいたるところに雁木があります。

海水と淡水が混じった”汽水域”がかなり上流まである。

海から6kmあってもしじみがとれる。タモさんシジミ採りに挑戦

しじみ汁を頂く一行、山陽本線を眺めながら汁鉄?

平和記念公園のあたりは雁木だらけ!

原爆ドームもかつての商業地のところで雁木がいっぱいです。

御米蔵、広島藩の米倉があったところ。

そこに、大正時代に、広島県産業奨励館ができた。

広島県の製品の販路拡大を目的として、

大正4年(1915)に開館した県の施設で、

今で言う”物産館”で水運の盛んな経済の中心地だった。

これが、現在の原爆ドームになる。

昭和20年8月6日に原爆投下・・・焼け野原からの再出発・・・

一行は宇品港へ、

地盤が弱いので、地下鉄が作れない。

広島の路面電車は1日平均15万人が利用する。

車両数も136編成あり、いずれも日本一

651号は戦前製で、いまでも現役で走っている。

この電車が昭和17年製ということで、被爆している。

当時の写真があり、爆心地から700mのところを走っていた。

爆風で、前輪が脱輪している。

3日後から走り始めました。

ドラマにもなりましたね。

福岡の路面電車も走っています~

TRAIN ROUNGEという改造列車にご満悦のタモさんでした。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする