ブラタモリ!大阪はなぜ日本一の商都に?近江アナ、まさかの正解!

JR天王寺駅前からスタートした、

ブラタモリ、初大阪上陸!

大阪は何度か来ているが、用事があって来て、終わったらすぐに帰ってしまい、

全然歩き回ったことがないそうです。

通天閣や天王寺動物園も見えるし、聞いたことがあるが、行ったことはない・・・

今日の題のお題は?想像する近江アナですが、

大阪はなぜ日本一の商都に?

近江アナ、まさかの正解!!

江戸は武士が多くて商人が少ない、大阪は武士が少なくて商人が多いというイメージだそうです。

武士は2%くらいしかいなかったそうです。

SPONSORED LINK

あべのハルカスへ・・・「嫌な予感がしていたんだよな・・・」

乗り気のないタモさんです。

これは、見えすぎるな・・・

梅田、埋立地なんでしょうね・・・「うめだ」

北側は湿地帯・・・

先生の言いたいことを先に言っちゃう

あべのハルカスから、大阪城のあたりまでが、

半島で、あとは海の中だったそうです。(上の台地)

「大阪駅は海の中~♪」

意外と大阪は高低差があるんだ

信長は「日本一の境地」と称した

年間1億人が訪れる

大阪でブラタモリ~

上の台地のへりへ・・・

築城するのに防御には南側

川上は京都へ、西は瀬戸内海で、海外へ・・・

信長は大阪の立地に目をつけましたが、

大阪を手に入れた2年後に没してしまい、

秀吉に引き継がれるわけですね・・・

ビルの間が街境なのを見て??のタモさんですが、

これが大阪の特徴で、

”両側街”通りを挟んだ両側を単位とする町組

今はビルの間になっていますが、昔は通りが町境

町の境には排水口があり、今も見れるところがある。

背割”太閤下水”の中を見学

町境に下水道を整備した。

江戸時代の地形図で、下水が曲がっているのを発見

地形が関係している

谷の始まり、谷頭(こくとう)へ・・・

町の中に水源がある。

昔は金魚を飼う池みたいのがあったと、地元の方の話です。

スポンサーリンク
アドセンス
アドセンス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする